金融防犯部会防犯対策会議の開催
2024.12.04
金融防犯部会防犯対策会議の開催
長野県防犯協会連合会金融防犯部会は、11月11日(月)ホテル信濃路において、防犯対策会議を開催しました。県内の金融機関の防犯担当責任者、警察本部等約44人が参加し、金融機関における各種防犯対策について研修を行いました。
はじめに、田中義幸副部長(長野県信用組合総務部長)から挨拶があり、続いて警察本部上條豊生活安全部長からの挨拶の後、研修に入りました。研修では、日本防災通信協会長野県支部の北原浩治統括支部長から「金融機関強盗事件の防犯対策」について、警察本部南沢朗特殊詐欺抑止対策室長から「最近の犯罪情勢と年末防犯対策」について説明がありました。
そして、特別講演として(一財)日本サイバー犯罪対策センター(JC3)業務統括マネージャー小髙照正氏による「サイバー空間における不正送金事案やマネーロンダリングの実態について」と題して講演が行われました。
田中義幸副部長のあいさつ
上條豊生活安全部長のあいさつ
日防災北原浩治統括支部長の研修では、強盗事件の発生状況と対策について説明がありました。
小髙照正氏の特別講演では、金融犯罪防止対策として不正送金事案の現状とマネーロンダリング(資金洗浄)の実態についてわかりやすく解説していただきました。
警察本部北原研一生活安全企画課長のまとめと閉会のことば
南沢朗特殊詐欺抑止対策室長は、最近の犯罪情勢について、特に電話でお金詐欺(特殊詐欺)の傾向と抑止対策について説明がありました。
講師(一財)日本サイバー犯罪対策センター業務統括マネージャー小髙照正氏